ここから本文です。

Report.2-16

浜松市天竜区

浜松市天竜区役所

建築データ

<名称>

浜松市天竜区役所

<所在地>

浜松市天竜区二俣町二俣481

<設計>

建築/(株)竹下一級建築士事務所、設備/(株)パブリック設備研究所、構造/(株)飯島建築事務所(※デザインビルド方式)

<施工>

建築/中村建設(株)、(株)鈴木組

<竣工>

2011年3月

<構造・構法>

木造軸組工法・一部RC造2階建て(基礎免震工法)

<主たる使用木材>

桧、杉(天竜産)

天竜杉を贅沢に使った吹き抜けの市民ホール

階段の床は木の質感を活かした暖かいデザインに

無垢の木の香りと安らぎに包まれた総合受付

木造トラスの小屋組が印象的な2階

大きな窓ガラスを通して内部の大胆な木造建築が見える

天竜美林のまちにふさわしい 杉、ひのきを贅沢に使った新庁舎

白と黒のツートンカラーの外壁が美しい天竜区役所新庁舎。片流れのダイナミックな大屋根は市街地からも見えて、雄大な山々をバックに地域のランドマークとなっています。天竜杉の産地にふさわしく、館内は天竜杉がふんだんに使われています。

開放感あふれる市民ホールは7mもの吹き抜け空間になっており、天井と壁に杉板を張り、廊下の床は圧縮して強度を高めた杉材のフローリングを採用。見上げると新庁舎のシンボルとも言える木造トラスに目を奪われます。

地元の山と共生するこの建物は、FSC認証材を使用した国内初の公的施設であるとともに、地震エネルギーを吸収する基礎免震構造を採用しています。また、太陽光の自然エネルギーや木質バイオマスペレットを活用するなど、次世代のエコ庁舎としての役割も担っています。


ページの先頭へ戻る

キノコ・竹・炭の情報館

森の恵みのしいたけや木炭、竹をテーマに、その効用や活用法、料理のレシピなどをご紹介。

  • キノコの情報
  • 竹、竹材の情報
  • 木炭の情報

もくもく勉強館

静岡県の森林・林業や、森林の役割などを解説。木工作の事例、森林教育の体験施設などを紹介しています。

  • 静岡の今昔
  • 木工作
  • 森林環境教育

木と森のイベント情報(木使い県民運動協賛行事)

  • しずおかの木の家見学会
  • 木と森のイベント

木職ネットワーク 木をめぐる「職」にたずさわる方々に「職」へのこだわり、思いを語っていただきました。

温故知新 静岡県の歴史的建築物を訪ねて、木使いの真髄を学びましょう

静岡県 森林情報共有システム