ホーム > 木々の優しさに包まれる施設たち > 大井川鐵道 田野口駅

ここから本文です。

Report.2-11

川根本町

大井川鐵道 田野口駅

建築データ

<名称>

大井川鐵道 田野口駅

<所在地>

榛原郡川根本町田野口246-5

<設計>

株式会社大鉄アドバンス

<施工>

有限会社松本工務店

<竣工>

2010年7月26日

<構造・構法>

内装改修

<主たる使用木材>

杉・桧

地元川根本町産の木材を使い、交流スペースとしてリニューアル

昭和6年に開業した、大井川鐵道田野口駅。昭和45年より無人駅となりましたが、近年ではロケ誘致のために昭和40年代の姿のままで保存活用しています。内部の壁や天井の老朽化が進んでいたことから、川根本町役場と地元田野口地区住民の協力の下、かつての駅員宿直室と駅長社宅部分を地域の交流スペースとして改修しました。

今回の改修箇所は、約40u。室内の壁と天井、床の一部を張り替え、窓のガラス戸も元あった通りに木製建具で作り直しています。天井、羽目、床、天井下地など、下地材の合板以外の材料はすべて川根本町産の杉・桧を使用。外壁の塗装にはこげ茶の塗料を使うことで、昭和初期から補修を重ね使用し続けている屋根瓦との調和も生み出されています。

ページの先頭へ戻る

キノコ・竹・炭の情報館

森の恵みのしいたけや木炭、竹をテーマに、その効用や活用法、料理のレシピなどをご紹介。

  • キノコの情報
  • 竹、竹材の情報
  • 木炭の情報

もくもく勉強館

静岡県の森林・林業や、森林の役割などを解説。木工作の事例、森林教育の体験施設などを紹介しています。

  • 静岡の今昔
  • 木工作
  • 森林環境教育

木と森のイベント情報(木使い県民運動協賛行事)

  • しずおかの木の家見学会
  • 木と森のイベント

木職ネットワーク 木をめぐる「職」にたずさわる方々に「職」へのこだわり、思いを語っていただきました。

温故知新 静岡県の歴史的建築物を訪ねて、木使いの真髄を学びましょう

静岡県 森林情報共有システム