ホーム > 木々の優しさに包まれる施設たち > 社会福祉法人 寿康会 デイサービスセンター 平成の杜

ここから本文です。

Report.2-1

小山町

社会福祉法人 寿康会 デイサービスセンター 平成の杜

建築データ

<名称>

社会福祉法人 寿康会 デイサービスセンター 平成の杜

<所在地>

駿東郡小山町小山255-2

<設計>

株式会社新環境設計

<施工>

臼幸産業株式会社

<竣工>

2012年1月

<構造・構法>

木造平屋建て 在来工法

<主たる使用木材>

桧、杉

木が生み出す安らぎと安心の空間

県内産の木材を、柱、間柱、梁、大引、垂木等に使い、内装としては 床の部分に桧のフローリング、壁の部分に杉の羽目板を採用しています。食堂・機能訓練室には、集成材の梁を横架材として採用し、梁や火打ち等、小屋組みを室内に露出させ、その存在感をあらわしています。

高齢者の方が過ごす施設として、内装に木材を利用することで、木そのものの持つ風合い、やわらかさ、温もり、香りを感じとることができます。また、木材を床材として採用することで、物理的なやわらかさを確保し、歩行に不安を感じる利用者の安心と転倒時の衝撃を吸収する安全性を確保することができます。

ページの先頭へ戻る

キノコ・竹・炭の情報館

森の恵みのしいたけや木炭、竹をテーマに、その効用や活用法、料理のレシピなどをご紹介。

  • キノコの情報
  • 竹、竹材の情報
  • 木炭の情報

もくもく勉強館

静岡県の森林・林業や、森林の役割などを解説。木工作の事例、森林教育の体験施設などを紹介しています。

  • 静岡の今昔
  • 木工作
  • 森林環境教育

木と森のイベント情報(木使い県民運動協賛行事)

  • しずおかの木の家見学会
  • 木と森のイベント

木職ネットワーク 木をめぐる「職」にたずさわる方々に「職」へのこだわり、思いを語っていただきました。

温故知新 静岡県の歴史的建築物を訪ねて、木使いの真髄を学びましょう

静岡県 森林情報共有システム