ホーム > 木々の優しさに包まれる施設たち

ここから本文です。

木の家を建てたい!県産材住宅なんでも館

木々の優しさに包まれる施設たち

県産材を使用した施設レポート

木がかもしだす優しさや安らぎの空間。県産材の特性を活かした快適な施設が静岡には多くあります。住宅、公共施設など幅広く活躍している静岡地元の木材。リラックスできる空間に包まれた施設の事例をご覧下さい。

社会福祉法人 寿康会 デイサービスセンター 平成の杜

木が生み出す安らぎと安心の空間

井之頭区民館

県産材を使った、バリアフリーで多様性、多目的な区民館

伊豆の国市立長岡幼稚園

柱・梁などの構造材に、県産材の杉による集成材を使用

勢子辻林業施設展示場

構造材・内外装材に、全て富士ヒノキを使用

河津桜観光交流館

地元木造建築技術の素晴らしさをアピール

井川地区薬沢町内会公民館

県産材を構造軸組に使用。周囲に溶け込む建物に

有東木公民館

伝統構法で作る公民館

学校法人桜花学園 桜花幼稚園

子どもや職員の健康にも貢献する総檜造りの園舎

静岡県草薙総合運動場硬式野球場

上質な県産材を使用して明るく落ち着いた空間を実現

駿河木組の家

県産材100%使用したモデル住宅

大井川鐵道 田野口駅

地元川根本町産の木材を使い、交流スペースとしてリニューアル

島田市 田代の郷温泉 伊太和里の湯

主構造に県産材を加工した大断面集成材を使用

島田市立老人福祉センター 伊太なごみの里

木造施設普及コンクール、平成21年度木材利用推進中央協議会会長賞受賞

100%県産材住宅

気候風土にあった地域材で、てまひまかけた住まいづくり

新東名高速道路 遠州森町PA休憩施設、木製遮音壁

休憩施設の内装材と遮音壁に県産材を使用

浜松市天竜区役所

天竜美林のまちにふさわしい 杉、ひのきを贅沢に使った新庁舎

天竜・無垢の木・ひのきの家

地元の棟梁が地元の木で建てた、100%総ひのき造りの展示場

金原明善翁生家

200年前の天竜材と匠の技を 活かして改修した明善翁の生家

川東自治会公民館

50、100年後、経年の味わいがでてくる建物を目指して

掛川こども園

木材と鉄骨を適材適所に使った、木の香り溢れる園舎

賤機都市山村交流センター 安倍ごころ

形状や張りで、空間の個性を持たせた交流の場

春野地域自治センター

町内産の木材と大工の手仕事で実現した新庁舎

高山・市民の森 学習展示施設「森の恵」

広大な森にダイナミックで大らかな空間を創出

清沢公民館・清沢幼稚園 複合施設

伝統構法の技が冴える地域が望んだ複合施設

浜松市立光が丘中学校体育館

地域性豊かな丸太の強さと美しさを活かす構法

あらたまの湯

自然を取り込み、自然に取り囲まれる癒し空間

大井川杉の家

地場の木の家づくりを通して森林の再生を

みんなの家

森林認証のブランド材「富士山桧輝(ひのき)」を使用

ページの先頭へ戻る

キノコ・竹・炭の情報館

森の恵みのしいたけや木炭、竹をテーマに、その効用や活用法、料理のレシピなどをご紹介。

  • キノコの情報
  • 竹、竹材の情報
  • 木炭の情報

もくもく勉強館

静岡県の森林・林業や、森林の役割などを解説。木工作の事例、森林教育の体験施設などを紹介しています。

  • 静岡の今昔
  • 木工作
  • 森林環境教育

木と森のイベント情報(木使い県民運動協賛行事)

  • しずおかの木の家見学会
  • 木と森のイベント

木職ネットワーク 木をめぐる「職」にたずさわる方々に「職」へのこだわり、思いを語っていただきました。

温故知新 静岡県の歴史的建築物を訪ねて、木使いの真髄を学びましょう

静岡県 森林情報共有システム