ホーム > 行ってみよう木と竹の施設 > 行ってみよう木と竹の施設:詳細検索 > 行ってみよう木と竹の施設:検索結果一覧

ここから本文です。

行ってみよう木と竹の施設:検索結果一覧

検索条件 /地図検索:西部

検索結果  52件該当しました。
1 〜 10 件 / 全 52 件

公共施設 大須賀町・民俗資料館
特長  一文字瓦、銅板腰葺き屋根、深い軒、腰羽目や堅格子、なまこ壁の土蔵造り等々、外観が施設の使用目的を見事に表現している。「木造・純和風造りを第一条件に、内外装に地域材をふんだんに使用した」(設計事務所)のとおり、各室の腰板は目透し縦羽目張り、便所の壁や天井は12、15、30厚のスギ材オイルステイン仕上げ。
 「展示室には地方独自の伝統的木造民家の一部を復元設置し、古い生活道具、農具、漁具も併せて展示」(同町教育委員会)だが、この天井はスギ三寸角の野地角表わしと「訪れる人に展示物だけでなく、木の持味や木造建築の良さを知って、感じてほしい」(設計事務所)と木材業界の意向ともピタリ。
 また、大きな展示空間を確保したスギ大断面集成材について「施工性は良いが、仕口金物の納まりがポイントか」とは施工者の言。
所在地 掛川市大渕6881-2
電話番号 0537-48-6522

外観・全景

公共施設 掛川市・社会福祉法人中央厚生会・桜木保育園
特長  玄関ホール、廊下、職員室はもとより、0才から5才児の各室の床材には厚さ15m/mのブナ縁甲板が施工され、一部には床暖房も組み込まれた。壁材には厚さ12m/mの杉板材、米松柾合板などが適所適材に施工された。
 建物内部のもうひとつのポイントはタタミステージのある3才児・食堂・合同保育室の構造材のあらわし。杉みがき丸太の柱と米松の梁、桁等の軸組みがPBクロス仕上げの白壁にクッキリ。
 さらに外部の木仕上げを見てゆけば、外壁の一部に厚さ12m/mの杉板タテ張り、腰壁の厚さ15m/mの杉板下見張りで仕上げられ、和瓦の外観をキリッと引き締めている。
所在地 掛川市家代1761
電話番号 0537-22-8159

外観・全景

公共施設 掛川市立原谷小学校
特長  一階RC造の剛、二階木造の柔にみる異種構造の妙。また多目的ホールの直線と曲線の調和に見る構造美、トップライトからの自然光や木製サッシュ採用による拡がりのバルコニーの演出など設計上のポイントも随所に。
 外壁の一部には、厚さ18m/mの米マツが施工された。
所在地 掛川市本郷561-1
電話番号 0537-26-0005

外観・全景

民間施設 モチノキのあるコートハウス ホームページへ
特長 ■コートハウス
 外からの視線の制御をしつつ閉じながら開くコートをもつ中庭形式の住宅。
■パッシブなデザインをベースに設計された住宅
 ハイサイドライト、ヒートチムニーの機能をもつ吹きけ、土壁、空気集熱式パッシブソーラー、太陽光度と庇
■住まいの身土不二
 川根の梁、柱、掛川の小舞竹、三州の壁土
所在地 掛川市逆川473-1
電話番号 0537-27-0576

外観

公共施設 大東町・町立中小学校
特長  教育相談室、多目的教室、図書室、コンピュータ教室等の壁、腰壁は厚さ8mmのスギ板の縦貼りでスマートにデザインされ、階段の幅木にはベイツガ、笠木にはタモ、床には厚さ15mmの直貼りフローリングが採用された。
 
所在地 掛川市中3080
電話番号 0537-74-2644

外観・全景

公共施設 静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター(家畜展示舎) ホームページへ
特長  通風、採光にも配慮がなされており、天然記念物に指定されている貴重な鶏が収容されるのにふさわしい環境を作り出している畜舎である。
所在地 菊川市西方2780
電話番号 0537-35-2291
公共施設 御前崎市立・白羽小学校屋内運動場
特長  構造的には一階RC造・二階木造の混構造で、柱と梁をベイマツ大断面集成材、天井には同集成材のデッキ材をあらわし施工するとともに、アリーナの壁、二階のトレーニングルームや会議室の腰壁にはスギ板が使用され、全体的に木の持つ柔らかさ、軽装感、暖かさが巧みに表現された。
 より機能的、多目的に活用するため、音響効果の更なる向上、保温・傷つき防止のための内装仕上げ等、様々な工夫も検討実施された。
所在地 御前崎市白羽3514-3
電話番号 0548-63-2177

外観・全景

公共施設 御前崎市立・御前崎小学校屋内運動場
特長  周辺環境との調和をはかるため、伝統的な切り妻屋根とし、アリーナ上部には越屋根を設け軒裏換気が計画された。
 構造的にはRC造にベイマツの大断面の湾曲集成材屋根の混構造が、やわらかで暖かみのある力強い大空間を確保し、アリーナの壁面にもスギ、タモが施工され、木の香あふれる施設となっている。
所在地 御前崎市御前崎3556
電話番号 0548-63-2007

外観・全景

公共施設 天竜林業(株)・製材工場
特長  間口35m奥行き15m、折り板葺き平屋造り。コンクリート基礎立ち上がり1m(西、北)桁下6m、正面及び南面の作業出入り口はコンクリート円柱基礎のうえに末口30cmの芯引き円柱が6基たっている。西、北面は15cmの角柱が24本建っている。
 外材は1本も使っていない。水窪営林署瀬尻国有林の杉を使用している。
 壁は板張りではないが、ペンキ塗りの手間を省くためステンレスの波板を張っている。
所在地 磐田市西之島70
電話番号 0538-32-0338
公共施設 森町・体験の里陶芸体験センター「アクティ森」 ホームページへ
特長 背景の山並みとの調和を考慮し、起り屋根とした。主要構造部をカラマツの湾曲集成材の露しとし、素材保護のため木部は全てオイルステイン仕上げとした。
所在地 森町問詰1115-1
電話番号 0538-85-0115

外観・全景

ページの先頭へ戻る

キノコ・竹・炭の情報館

森の恵みのしいたけや木炭、竹をテーマに、その効用や活用法、料理のレシピなどをご紹介。

  • キノコの情報
  • 竹、竹材の情報
  • 木炭の情報

もくもく勉強館

静岡県の森林・林業や、森林の役割などを解説。木工作の事例、森林教育の体験施設などを紹介しています。

  • 静岡の今昔
  • 木工作
  • 森林環境教育

木と森のイベント情報(木使い県民運動協賛行事)

  • しずおかの木の家見学会
  • 木と森のイベント

木職ネットワーク 木をめぐる「職」にたずさわる方々に「職」へのこだわり、思いを語っていただきました。

温故知新 静岡県の歴史的建築物を訪ねて、木使いの真髄を学びましょう

静岡県 森林情報共有システム