ホーム > 木の魅力に迫る!

ここから本文です。

木の家を建てたい!県産材住宅なんでも館

木の魅力に迫る!

私たち日本人は、古来より道具や住まいに木を使ってきました。しかし、昭和30年以降、プラスチックやコンクリートなどが使われるようになり、身の周りから木材は消えていきました。
けれども、プラスチックの机や壁紙にも木目調のものが用いられたり、リラックス空間には植木が置かれたり、またリフレッシュといえば、山登りや森林浴というように、人間には無意識的に木と関わっていたいという心理があるのではないかと思われます。そこで、科学的な視点から「木」の性質を検証してみました。これにより、あなたも木の魅力を改めて知るとともに、その効用を再発見することになるでしょう。

ページの先頭へ戻る

キノコ・竹・炭の情報館

森の恵みのしいたけや木炭、竹をテーマに、その効用や活用法、料理のレシピなどをご紹介。

  • キノコの情報
  • 竹、竹材の情報
  • 木炭の情報

もくもく勉強館

静岡県の森林・林業や、森林の役割などを解説。木工作の事例、森林教育の体験施設などを紹介しています。

  • 静岡の今昔
  • 木工作
  • 森林環境教育

木と森のイベント情報(木使い県民運動協賛行事)

  • しずおかの木の家見学会
  • 木と森のイベント

木職ネットワーク 木をめぐる「職」にたずさわる方々に「職」へのこだわり、思いを語っていただきました。

温故知新 静岡県の歴史的建築物を訪ねて、木使いの真髄を学びましょう

静岡県 森林情報共有システム